お名前、ふりがな、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、希望職種などを入力し、メールをお送りください。

DX
DIVISION経営企画室 DX推進室

チームメンバーと
議論を重ねながら

開発というゴールに
向かっている過程が楽しい
長谷川
2017年入社

現在の仕事内容は?

製品をある高さから落下させた場合の耐久性を計算したり、水晶の大きさがデバイスの特性にどう影響を与えるかを調べたりしています。製造業に欠かせない「シミュレーション」技術を開発して製品のブラッシュアップに役立てるのが私の仕事です。大学では理学部に所属し、物質科学を専攻していたので、水晶デバイスとは直接の関連はありません。しかし仕事上では理系なら誰もが学ぶ行列計算をよく使いますし、入社後の研修や現場での丁寧な指導によって、無理なく知識を身につけていけました。

1日のスケジュールを教えてください

業務のやりがいを教えてください

私はシミュレーション開発チームの主任として、設計のサポートとシミュレーション技術の開発を担当しています。私が考えた理論を他のメンバーが実験で検証するのですが、トライ&エラーを繰り返しながら「次はこうしてみよう」と皆で議論しながら進めていく過程がとにかく楽しい。そうやって試行錯誤しながらゴールにたどり着いた時のうれしさは格別ですね。0から1を作り出す開発業務は、苦労も含めて面白いと感じます。

入社のきっかけを教えてください

地元が加古川なので幼い頃から「大真空」の看板は見かけていました。就職にあたって、電子機器から車まで幅広く使われている水晶デバイスのメーカーだと知り、その技術力や将来性に魅力を感じました。実は「大企業と比べて入社人数が少ないから同期の友人ができないのでは?」と迷っていたのですが、人事担当の方から「同期の人数よりも同期とどのように関係性を築いていくかが大事だと思いますよ。私は今でも同期と会ったらよくお話します。」という一言で心が決まりました。同期とは今も部署を越えて仲良くしています。
どちらかといえば内向的な私ですが社内のアットホームな雰囲気の中で同期以外にも人間関係が広がっており楽しい毎日を過ごしています。

大真空の最大の魅力を教えてください

社員の成長を積極的にサポートしてくれる制度や社風があることです。例えば仕事の中で、どうしても今の知見だけでは結果を出せない場合もあります。そんな時は外部のセミナーや勉強会で学ぶのですが、費用はすべて会社負担で受講できます。入社して間もない頃は上司から「長谷川さんに役立つと思う」とよくセミナーを紹介していただきました。また社内には歴代の先輩たちが積み上げてこられたデータの蓄積があり、そこから調べることで問題が解決するケースもよくあります。知識や技術をバージョンアップしていくには最高の環境ですね。
ワークライフバランスの面でも働きやすく、休日が少ないとか、体力的に苦しいと思ったことはありません。出産、結婚しても働き続けている先輩も多く、女性が働きやすい環境だと思います。

学生にひとこと

企業の選択において大切なのは「その会社でどう働き、どう休日を過ごせるか」というワークライフバランスをイメージできることだと思います。充実した良い仕事をするには、きちんと休んでリフレッシュできることが必須だからです。私ももちろん、よく働き、よく遊んでいます。皆さんにとって理想的な社会人生活を送ることのできる会社が大真空であることを願っています。

Message

OTHERINTERVIEW

社員紹介