NEW EMPLOYEE TRAINING
新入社員研修
新入社員研修の流れ
- 研修スケジュール
-
4月April
入社~集合研修
入社後、鳥取県(鳥取市)に所有する研修施設にて、当社製品や技術に関する基礎情報、社会人としてのビジネスマナー、仕事における基本スキルなどを学びます。
-
5月〜6月May - June
製造現場研修/
技術・品質研修鳥取県(鳥取市)や兵庫県(加古川市)にて、現場の仕事・製品がどのように作られているかを学びます。実際に現場で研修を行うことで、製品に対する理解を深めます。
-
7月July
仮配属
製造現場研修/技術・品質研修の中で何度か面談を行い、本人の適性や希望を確認した上で、仮配属先が決まります。
-
10月October
本配属
3か月間仮配属先で研修を行った後、改めて本人の適性や希望などを確認した上で、本配属先が決まります。
本配属後は、上司や先輩の指導のもと、実務を通して製品知識や業務知識を習得し、早期の戦力化、長期に活躍できる人材を目指していただきます。 -
2年目4月April
成果発表
入社後1年が経過したタイミングで、今までの業務を振り返り、1年間で学んだことや自身の成長点等について、同期・後輩に向けて発表する機会を設けています。第三者からもアドバイスをもらい、今後の成長につなげます。
メンター制度
月に一度、業務上の課題や個人的な不安・悩みなどを先輩社員に相談できる機会を設けています。サポートをする先輩社員を「メンター」、サポートされる側の新入社員を「メンティー」と呼び、仕事上の上下関係が発生しやすい直属の上司ではなく、他部署に所属する年齢が近い先輩社員がメンターとなり、新入社員が安心して働けるようサポートを行う制度です。

新入社員研修の感想
2023年度に入社した先輩社員の生の声を聞きました!
研修で学んだ経験や知識を活かし、現在も配属先の部署で活躍しています。
-
3か月間と長い期間のように感じますが、製品ができるまでの工程を学んだり休日は同期と過ごしていくうちにあっという間に時間が過ぎていきました。
-
入社前は水晶に関する専門的な知識がなく不安もありましたが、座学や現場研修で実物を触ることで知識を深めることができました。
-
長期間じっくりと研修を行い、製品についての知識を身につけたことで、現在担当している開発業務に活かせています。
-
営業として製品や製造工程についてお客様に説明できているのはこの研修があったからこそだと感じています。お世話になった製造現場の方々がいることを忘れず日々業務にあたっています。